🐾なぜなにタイガくん 第7回:ブログのネタって、どこに落ちてるの?

なぜなにタイガくん

🐾なぜなにタイガくん 第7回:ブログのネタって、どこに落ちてるの?

ある朝、私は悩んでいた。
タイガがごはんをモグモグ食べながら、私を見上げる。

「ねえ、今日のブログ、何書こうか……」

タイガはお皿を舐めて一言。

「ネタがない?じゃあ“ネタの見つけ方”を書けば?」


🛋 朝、リビングにて

主: はあ……今日もネタがない……
タイガ: またかニャ。昨日もおとといも言ってたニャ
主: だって、起きて、ご飯食べて、ちょっと掃除して、そしたらもう夕方なんだよ?
タイガ: つまり、その生活に“記事になりそうなことがない”と思ってるんだニャ?
主: ……うん
タイガ: それはニャ、“観察眼が死んでる”状態ニャ

主: ぐっ、痛いとこ突いてくるな
タイガ: 朝ごはん何食べたニャ?
主: 納豆ごはん
タイガ: それ、ネタニャ

主: ……え?
タイガ: “納豆のネバネバって何?”とか、“納豆×卵はアリかナシか問題”とか。何でもネタになるニャ
主: それは無理があるような……
タイガ: “無理がある”っていう思考がネタを遠ざけるニャ


🐾日常はネタの宝庫?

主: でもみんな同じようなこと書いてるし、今さらって気がしちゃうんだよね
タイガ: “みんな書いてる”のに、“みんな読み続けてる”んだニャ
主: それって、需要があるってこと?
タイガ: ニャ。だから、“同じテーマでも、自分の視点で書けばいい”だけニャ

主: たとえば?
タイガ: “猫の抜け毛対策”って、100万記事あるけど、“我が家のタイガの場合”で書けば唯一無二ニャ
主: なるほど……
タイガ: あと、ブログのネタって、“考える”ものでなく“見つける”ものニャ


🧠ネタ探しの思考術

主: それっぽいこと言った!
タイガ: “この行動には意味があるか?”って、ひたすら問いを立てるニャ。たとえば──

  • タイガが床でひっくり返ってる → 「猫のへそ天、なぜ安心できるのか?」
  • コンビニで新商品を見つけた → 「〇〇を食べた。人類はこれを求めていたのか?」
  • 誰かと喧嘩した → 「なぜ人は言葉で傷つくのか?」

主: え、最後急に哲学じゃん
タイガ: 人間、ブログ書くときだけ“急に考える動物”になるニャ


🐾結論:ネタは「問い」から生まれる

主: つまり、ネタがないって嘆く前に──
タイガ: “なぜ?”って問いを持て、ニャ

主: ……そのわりにタイガは一日寝てるだけじゃん
タイガ: 寝ながら世界を問い直してるニャ(ドヤ顔)
主: ずるい


✅ 今日のまとめ(主の手帳より)

  • ネタは“生活の中”に落ちてる。視点の問題
  • 日常の中に「問い」を立てる
  • 自分が感じた疑問・体験が、誰かの役に立つ
  • ネタに困ったら「ネタがない」をネタにしよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました