- 下北沢シェアハウス1(怪談) 2025年6月21日
第1章:シェアハウス、雨の夜
雨の音が、屋根を叩いていた。
東京・下北沢の住宅街にぽつんと残された、古びた一軒家。昭和の香りを残したその家は、いま、若者たちが集う“おしゃれなシェアハウス”として再生されていた。
その家の一室。畳の部屋にひとり、岩井沙羅(いわい・さら)は正座していた。
裸電球の淡い光が、白い頬に影を落とす。窓の外の雨は止む気配を見せず、屋根裏から微かに雨漏りの音がした。
「……ここ、ほんとに住めるのかな」
ぽつりとつぶやく声は、誰にも届かない。
彼女は舞台女優を志して上京し、小劇団に所属していたが、うまくいかずに辞めた。アルバイトも体調を崩してやめたばかり。友達とも疎遠になり、気づけば、部屋も心も空っぽだった。
部屋には、彼女のスーツケースと、小さな鏡台だけ。
化粧水、くすんだ色の口紅、ピン留め──どれも少し古びていて、生活の匂いが漂っている。スマホは通知を切っていた。誰からも連絡は来ない。
財布には、数千円しか残っていない。
コンビニで買ったおにぎりを手に、レジ袋を断った昨日。現実がじわじわと締めつけてくる。貯金も尽きかけている。頼れる人もいない。
(……実家には帰れない)
母に電話をかけたことがある。けれど、
「もういい加減にしなさい。夢だの芝居だの、親の金でいつまで続けるの?」
そう吐き捨てるように言われ、言葉が詰まった。
父はその会話の向こうで何も言わなかった。
受話器の向こうに沈黙が流れたあと、通話は切れた。それっきり、かかってこない。
──だから、ここにいる。
もう、ここしかない。
背中を押すものも、支えてくれるものもない。ただ、自分の存在をどうにかして保とうと、ぎりぎりで立っている。
そのとき、障子の向こうから声がした。
「よっ、新入り?」
現れたのは、田川翔太。
黒いTシャツにピアス、スマホを片手に構えるような仕草。彼はこのシェアハウスの住人のひとりで、自称「映画監督」。
「面白い被写体いねぇかな〜」といつもカメラを持ち歩いている男だった。
「なんか……病んでる系?」
沙羅は黙ったまま、小さく首を振った。翔太はそれを見て笑った。
「いいじゃん。そういう雰囲気。今ウケるよ。“#無表情女子”とか。“#心を閉ざした女”ってやつ」
彼は勝手に写真を撮りはじめた。
沙羅は反射的に顔をそむけたが、翔太は構わずシャッターを切る。
「何してるんですか」
「撮ってるだけ。SNSでバズるかもよ? この顔、いい感じ。なんか、憂いがあるっていうか……」
その一瞬。
沙羅の心に、ひとつのひびが入った。
(──やっぱり、ここも違うかもしれない)
だが、逃げる場所もなかった。
現実は、もっと冷たく、もっと容赦がなかった。
次の瞬間には、翔太の投稿がX(旧Twitter)に上がっていた。
「新入り。これはバズる。#病みかわ #下北シェアハウス #加工なしでこの顔」
その投稿には、いいねがすぐに付き始めた。
沙羅は、鏡に映った自分の顔を見つめた。
何も言い返せなかった。怒る元気もない。
ただ、誰かに「必要とされている」気がした。
──気がするだけでも、今の沙羅には、十分だった。
- 下北沢シェアハウス2(怪談) 2025年6月21日
第2章:拡散される女
翔太が最初に投稿した沙羅の写真には、思った以上の反応があった。
「これ、ガチの病み系?」「無加工でこれはやばい」
そんなコメントが並び、いいねの数は夜のうちに三桁を超えた。
翌朝、翔太が笑って言った。
「お前、やっぱすげーな。拡散されたわ。なんか、リアルで怖いって」
「……嬉しいの?」
「そりゃ嬉しいでしょ。お前も嬉しいだろ?」
嬉しい──のかもしれなかった。
スマホを開くと、自分の顔が加工なしで並んでいた。
目の下のクマ、頬のやつれ、髪のバサつき。
その“弱った自分”に、見知らぬ誰かが「いいね」を押してくれていた。
(必要とされてる……のかな)
それは演技でも笑顔でもない。
ただ、弱っているだけの自分。
何もしていないのに、「分かるよ」「こういう子、好き」と言ってもらえることが、どうしようもなく沁みた。
翔太は撮影を日課にするようになった。
「今日はちょっと泣いてみようか」
「目の焦点ずらして、どこ見てるか分かんない感じ」
「そう、無表情。いい、今の顔いい」
部屋の隅で正座する。冷たい床の感触。
涙は出なかったが、感情はときどき麻痺して、顔の筋肉が動かないことがあった。
翔太はそれを「演技力あるじゃん」と言って、写真を切り取っていく。
投稿には、毎回数百のいいねがついた。
あるとき、翔太がコンビニ帰りに言った。
「アカウント、企業からDM来た。次の投稿、案件で五千円だって」
「……それ、私の?」
「いや、俺のだけど。お前出てるし、ちょっと分けるよ。ほら、これ」
500円玉を無造作に差し出された。
受け取ったとき、自分が何になっているのか分からなくなった。
ある日、翔太が新しい服を買ってきた。
「これ着てよ。ちょっと透明感ある感じ出したいから」
白いブラウスと、首元に小さなリボンのついたワンピース。
沙羅は何も言わずに着た。
そうすれば──機嫌が良くなることが分かっていたから。
深夜、ベッドに寝転がりながら、自分の写真にいいねがつくのを見ていた。
誰かが、自分の孤独を見つけてくれている。
誰かが、存在を肯定してくれている。
でも、その「誰か」は翔太ではなかった。
翔太は撮って、編集して、投稿するだけ。
彼の目は、いつもスマホの向こうにある数字だけを見ている。
(でも──)
(それでも……)
優しくされると、少しだけ、嬉しい。
それが“お金のため”だと分かっていても──今の自分には、それすらありがたかった。
「今日は泣ける?」
翔太の声が、部屋の奥で響く。
沙羅は鏡の前でまばたきを繰り返しながら、目元をこすった。
涙は出なかったが、目が赤くなれば、それで十分だった。
翔太はシャッターを切りながら、うなずいた。
「いい……その感じ。壊れかけてるの、すごくリアル」
壊れかけてる。
そう言われたとき、胸がチクリとした。
でも、翔太は笑っていた。優しく、機嫌よく──まるで恋人のように、髪に手を伸ばしてきた。
「今日、出前頼もうか。なんか食いたいもんある?」
こんなふうに、普通に話しかけられると、逃げる理由がひとつ減る。
優しさの裏に何があるのか、分かっていても──
お腹が空いていて、寒くて、ひとりでいたくない夜には、その優しさがとても大きく思えた。
ある夜、翔太のスマホが通知で鳴り止まなかった。
Xの投稿がバズり、まとめサイトにも転載されたという。
「すげぇな、YouTubeでまとめ出したやついるぞ。収益化されてるわ」
「……その動画、私の顔が……?」
「そうそう。“無感情な女”ってタイトルで、コメントめっちゃついてる」
「……」
沙羅は言葉を失った。
“拡散”という言葉が、皮膚の上を這うような気味悪さを持っていた。
次の日、翔太はメイク用品を買ってきた。
「今度はちょっと血色入れたい。死んでる顔に飽きてきたからさ」
「……」
「ほら、最近の“闇かわ”って、ちょっとだけ色味入れるんだよ。やっぱ数字落としたくないし」
彼は冗談っぽく言ったが、目は本気だった。
沙羅はうなずき、チークを頬にのせた。
それは、ほんの少しの血のように見えた。
その夜、沙羅は投稿された自分の写真を、指先でなぞった。
知らない誰かが「すごく刺さる」「こういう人に惹かれる」とコメントしている。
画面の向こうでは、自分が“偶像”になっていた。
でも──
あれはもう、自分じゃない。
目元も、口元も、撮られるたびに“誰かの期待する姿”に変わっていく。
鏡に映る自分と、スマホの画面に映る自分が、別の人間のようだった。
(でも、やめたら私は──誰にも見られなくなる)
沙羅は目を閉じた。
静かに息を吐いて、ひとりきりの部屋で布団に潜り込む。
その夜、夢の中で、自分の顔が鏡の中でゆがんでいくのを見た。
目がひとつ潰れ、口が裂け、肌がノイズのようにざらついていた。
でも、夢の中の誰かはこう言った。
「今のほうが、いいね多いよ」
- 下北沢シェアハウス3(怪談) 2025年6月21日
第3章:その優しさは
📲 X 投稿(翔太のアカウントより)
彼女が笑ったのは久しぶり。
光が強すぎて、影ができなかった。
#無感情な女 #闇かわ #Xだけの真実
📸《画像》:白いブラウスを着た沙羅が、微笑のような表情で窓辺に立っている。
目の焦点は合っておらず、頬は青白い。どこか“人形のよう”な雰囲気。
翔太がその写真を投稿したのは深夜2時。
朝になる前に、3万以上のいいねがついていた。
リポストされた数は1万を超え、まとめ系のアカウントがすぐに引用する。
「これマジ?加工じゃなくてガチ?」
「無表情系インフルエンサーって、ここまで来たんか…」
「誰かこの子のこと知ってる?」
「目が……生きてないのがリアルすぎて怖い」
「この子、もう人間じゃない感じがする」
沙羅は、投稿を見ていた。
それが“自分の顔”だとわかっていても、どこか他人事のようだった。
(この笑顔、撮ったとき笑ってたっけ……?)
窓辺で撮影したのは覚えている。
でも、あのとき自分は笑っただろうか。
表情の作り方が、最近よくわからなくなる。
翔太は「いいよ、今の笑顔」と言った。だから、そうなのかもしれない。
その日の夜、翔太が言った。
「案件、月10万いきそう。マジで生活できるな」
「……私、なにかに使われてるのかな」
「なに言ってんの、使われてるとかじゃないって。お前がいるから成立してんだよ」
翔太はそう言って、沙羅の肩を軽く抱いた。
優しかった。たぶん、演技ではない。
でも、その言葉の中に、どうしても“金の匂い”がついて回る。
シャワーを浴びたあと、沙羅は鏡を見た。
水滴で曇ったガラス越しに、いつもと少し違う自分の顔があった。
(あれ……?)
一瞬、目がずれていた気がした。
肌のトーンが白すぎる。歯が少し……いや、違う。
もう一度まばたきをしたら、いつもの顔に戻っていた。
📺 YouTubeまとめ動画(サムネイル)
🔴【閲覧注意】“無感情な女”の正体とは?
「#闇かわ」の裏に隠された狂気【考察】
💬 コメント欄
– 「加工じゃなくてマジで病んでるやつだろ」
– 「最後の写真、なんか顔ゆがんでない?」
– 「うちの鏡で見たら、ちょっと口が動いてた…気がするんだけど」
– 「この人、生きてるの?」
布団の中でその動画を見ていた沙羅は、画面を閉じた。
誰かに“見られている”という感覚が、皮膚の上に乗っているようだった。
(これは私じゃない……でも、私でもある)
カーテンの隙間から、誰かが覗いている気がした。
足音も、呼吸も、誰もいないのに“誰かが”いる気がした。
それでも、翔太の声が聞こえると、少しホッとする自分がいた。
優しい声だった。
その優しさが、何でできているのかなんて、今はどうでもよかった。
その夜、沙羅の投稿に、ひとつだけ妙なコメントがついた。
「さわらないで、って言ってるのに」
- 下北沢シェアハウス4(怪談) 2025年6月21日
第4章:リポストされた女
Xの通知が鳴ったのは、午前2時ちょうどだった。
沙羅は寝落ちしていたスマホを手に取り、薄暗い部屋で画面を確認した。
通知:あなたに関係する投稿があります。
「彼女を見ましたか?」
(……誰?)
URLのついたその投稿を開くと、真っ黒な背景に──
窓辺に立つ自分の写真だけが、ぼんやりと浮かんでいた。
だが、どこか違う。
──顔が、歪んでいる。
目の位置が少しズレて、頬が裂けかけていた。
それなのに、いいねの数だけは異様に多かった。
「今の方が、映える」
「このフィルター、どうやってるの?」
「ちょっと怖いけど、いい」
「この子、生きてるよね?」
沙羅はスマホを投げ出した。
自分の意思とは無関係に、誰かが自分を“更新している”。
写真も、言葉も、意図も奪われて、ただ「存在の切れ端」だけが拡散されていく。
その日、翔太は新しいカメラを買っていた。
「このレンズすげーんだよ、夜でも目が綺麗に映る」
「……最近、私の目、おかしいって言われてる」
「それがバズってんじゃん。怖いけど、見たくなるんだよな」
そう言って、またレンズを向けてくる。
沙羅は顔をそむけたが、翔太は止めなかった。
「やめてよ」
「なに、今さら。もうここまで来たんだから」
夜。シャワーのあと、鏡を見ると──
鏡の中の自分が、一瞬だけ“笑った”。
表情筋は動かしていない。けれど、鏡の中の顔が微かに口角を上げた。
(……うそ)
慌てて振り返ったが、誰もいない。
息が詰まりそうだった。部屋に戻ると、翔太がまたスマホを見せてきた。
「見てこれ。さっきのやつ、転載されてる。しかもこのアカウント──フォロワー20万」
「#リポストされた女」
「この人の目線、時々カメラじゃなくて“向こう”見てない?」
“向こう”とはどこだ。
誰が、何を見ている?
そして、どこから“沙羅”が離れていった?
深夜。再び、Xから通知が届いた。
通知:
「彼女はあなたを見ています」
※この投稿は24時間後に消えます。
画面の下には、また沙羅の写真。
でも今度は、窓の外。
撮った覚えのない──“外から見た”沙羅の顔。
ガラス越しの笑顔。
その瞳は、確かに、こっちを見ていた。
- 下北沢シェアハウス5(怪談) 2025年6月21日
第5章:画面の向こうから
翔太はその夜、眠れなかった。
投稿は今も拡散され続けている。
「リポストされた女」──誰かが勝手に名づけたその呼び名は、いつのまにかトレンド入りし、フォロワーは10万人を超えた。
「無感情な女、ついに動いた」
「あの目線、鏡越しじゃない」
「加工でもCGでもない、これは“写ってる”」
誰かがつくったまとめ動画では、翔太の声すら切り取られ、BGMに加工されていた。
「優しいふりして搾取してる」と書かれたコメントがつくたび、胸がざわついた。
沙羅は、最近ほとんど喋らなかった。
言われたとおりに撮影に応じるが、動きはゆっくりで、まるで生きていないようだった。
(なんだよ……俺、何か悪いことしたか?)
翔太は、モニター越しの沙羅を見つめながら、思った。
そこに写っているのは、もはや“彼女”ではない気がした。
そして──その夜。
配信中のライブカメラに“ノイズ”が走った。
コメント欄がざわつき、通知が止まらなくなった。
「今、後ろ……誰かいた?」
「翔太の顔、変わってね?」
「なんか……見てる。画面越しに見られてる感じ」
「やばい。マジでやばい。目が合った」
翔太は、配信を止めようと手を伸ばした。
だが、その瞬間、カメラが“勝手に”ズームインした。
画面の中──鏡に映った沙羅が、笑っていた。
その笑顔は、これまでのどの投稿より鮮明だった。
そして次の瞬間、コメント欄がこう更新された。
「さわらないで、って言ったのに」
翔太の手が止まった。
鏡の中の沙羅が、カメラ越しにこちらへ、ゆっくりと歩きはじめた。
誰かの部屋の電気が、バチッと消える音がした。
その日を境に、翔太のアカウントはすべて削除された。
だが、匿名の動画投稿者が、次のクリップを公開した。
📲 匿名アカウント「@_リポストの裏側」 投稿
【新着】
彼女の目が、次はあなたを見るかもしれません。
🎥《映像》:暗い部屋の中、鏡に“誰かの顔”がゆっくりと現れる。
💬 コメント欄
– 「笑った……今、絶対笑った」
– 「あれ、俺の部屋の間取りに似てるんだけど……」
– 「彼女、まだ見られたがってる」
画面の向こう側で“誰か”がこちらを見ている。
その目は、沙羅のようで──
沙羅では、ないものだった。
- 下北沢シェアハウスエピローグ(怪談) 2025年6月21日
エピローグ
数ヶ月前まで、そこには古びた一軒家が建っていた。
若者向けにリノベーションされたシェアハウス──“だった”場所。
今は新築マンションが立ち、白く光る外壁に、引っ越し業者の出入りが続いている。
工事用フェンスの端に、1枚の張り紙が風に揺れていた。
尋ね人:20代前半の女性。白いブラウス着用。
最終目撃:昨年秋、下北沢周辺。
些細な情報でもご連絡ください。
白黒の写真は薄く滲んでいて、顔の輪郭ははっきりしない。
だが、どこか──誰かに似ていた。
その日、敷地内の配管工事中。
重機の音が止まり、現場に短い沈黙が訪れた。
穴の中から、ひとりの作業員が顔を出す。
土にまみれた手に、何かを握っていた。
彼が、少し驚いたような顔でつぶやいた。
「……おーい、こりゃ──人の骨じゃねえか?」
- 下北沢シェアハウス 2025年6月21日
コメント