🐾 なぜなにタイガくん 第14回猫のかかりやすい病気──主(ぬし)は“トイレの様子”で気づいたにゃ
主(ぬし):タイガ、最近ちょっとトイレの時間長くない?砂をかく音が…ずっとしてるけど。
タイガ:うにゃ、ちょっとオシッコ出にくいにゃよ…。
主:えっ、それ大丈夫?病院行こうか?
タイガ:うん、「膀胱炎」かもしれないにゃ。オシッコの回数が増えたり、でも出なかったり、血が混じることもあるにゃ。
主:こわ…それって、急に症状出るの?
タイガ:そうにゃ。あと、オシッコの場所がいつもと違ってたら要注意にゃ。トイレじゃない所にするのは、異常のサインだったりするにゃ。
主:たしかに、昨日キッチンマットが濡れてた気が…
タイガ:それにゃ!膀胱炎や「尿路結石」の初期症状かもにゃ。特に男の子猫は尿道が細くて詰まりやすいにゃ。完全に詰まると、緊急事態にゃよ!
主:水もっと飲んでほしいなあ。あっ、水皿…減ってない。
タイガ:猫はもともとあまり水を飲まないにゃ。だから、水の器は複数置いてにゃ。場所によって好みが違うにゃ。
主:わかった!台所と寝室にも置くね!
タイガ:助かるにゃ。水分は腎臓にも大事にゃから。
主:そういえば、シニア猫になると「腎臓病」ってよく聞くけど…
タイガ:にゃ。その通り。「慢性腎臓病」は7歳超えたら要注意にゃ。初期症状は、水をよく飲む・おしっこが増える・体重が減る、などにゃ。
主:えっ、それ見逃しそう…。
タイガ:だから、毎月の体重チェックと、年に1回の血液検査が大事にゃ。
主:他に気をつける病気ある?
タイガ:「歯周病」も多いにゃ。ごはん食べるのに時間がかかったり、口が臭かったり、片側だけで噛んでる時は注意にゃ。
主:歯磨き…やってない…怒らないで…。
タイガ:怒らないにゃ。でも、柔らかい歯磨きシートや、おやつタイプから慣らすといいにゃ。
主:やってみる…!
タイガ:あと「毛球症」もあるにゃよ。ブラッシング不足で毛を飲み込みすぎて、お腹に溜まると吐き気や便秘の原因になるにゃ。
主:そういえば最近吐いてた…!
タイガ:それも要チェックにゃ。「吐く=毛玉」とは限らないにゃから、頻度が多いときは病院にゃ。
主:……もう、心配なことだらけだよ。
タイガ:だからこそ、普段と違う様子に気づくことが大事にゃよ。人間も猫も、早期発見に勝る治療なしにゃ。
主:うん、ありがとう。定期検診、ちゃんと行こうね。
タイガ:にゃー!(それが聞きたかったにゃ)
📝 猫の健康チェックポイント
チェック項目 | 具体的な異常のサイン |
---|---|
トイレの様子 | 回数が増える、出ない、血が混じる、粗相する |
食欲 | 急に食べなくなる or 食べすぎる |
水の飲み方 | 急にたくさん飲む・まったく飲まない |
吐く回数 | 毎日のように吐くのは異常(毛玉含む) |
行動 | 急に寝てばかり、動きが少ない、隠れる |
口元・歯 | 口臭が強い、よだれ、食べにくそうにする |
※気になる症状があれば、早めに動物病院へ相談してくださいにゃ。
コメント