ある日、電車に乗っていたときのことです。
混雑している車内で、隣の人がずっとスマホで動画を見ながら笑っていました。音は出していなかったけれど、肩がぶつかってくるし、なんだか落ち着かない。
「せめてもう少し周りに気を使ってくれたらいいのに……」と、私はイライラしてしまいました。
でも、そのときふと思ったんです。
「なんで私はこんなにイライラしてるんだろう?」
他人の行動にイライラしてしまうのは、ごく自然な感情です。でも、それに振り回されて疲れてしまうのはもったいない。以下のような方法で、少しずつ心の距離を取ることができます
他人の行動にイライラしないために
他人の行動にイラッとするのは自然な感情。でも、それに振り回されるのはもったいないですよね。そんなときに試したい、心を整えるヒントをまとめました。
① 他人は変えられない。「自分の反応」を変える
他人の言動はコントロールできません。でも「それをどう受け止めるか」は自分次第。
たとえば「また遅刻してる…」ではなく「そういう人なんだ」と切り替えてみる。
② 「相手の人生」を背負わない
その人はその人なりの世界で生きています。自分とは価値観や背景が違って当たり前。
「この人はこの人の事情がある」と思えば、少し気が楽になります。
③ 自分の中の「こだわり」に気づく
イライラの原因は、自分が「こうあるべき」と思っている“自分ルール”の可能性も。
「挨拶はするべき」「電車は静かに」など、無意識のうちに期待していませんか?
④ 物理的に距離をとる
無理して仲良くしなくてOK。合わない人は、なるべく関わらない選択も大切なスキルです。
「嫌いになる」のではなく「距離をとる」だけで、自分が楽になります。
⑤ 小さな幸せに意識を向ける
イライラしがちなときは、視野が狭くなっていることも。
そんなときは、好きなこと・ほっとすることに目を向けてみてください。
- お気に入りのカフェで本を読む
- 猫と遊ぶ
- アイスをゆっくり味わう
まとめ
「この人はこの人の人生を生きてる。私は私の世界を大切にしよう。」
イライラするのは悪いことじゃありません。でも、その後どう行動するかで、気持ちの軽さが変わってきますよ🍀
コメント